マッチングアプリで返信こない理由!追撃するなら1週間以内が勝負

マッチングアプリで返信がこない理由

この記事でわかること
  • マッチングアプリで返信されない理由
  • マッチングアプリで返信されやすくするポイント
  • 追撃メッセージの注意点

気になる子から返信がこない…
返信が貰えないのはなぜ?
返信を貰うためにはどうすればいいの?

という人のために、この記事ではマッチングアプリで返信がこない理由・解決策について紹介します。

マッチングアプリでやりとりを続けるには、相手が返信しやすいメッセージを送ることが大切です。

返信されやすいメッセージも例文付きで紹介しますので、マッチングが上手くいかない場合の参考にしてみてください。

目次 表示

【結論】あきらめるべきは「1週間返信がこない」とき

マッチングアプリで返信を待つべき期間は「1週間」が目安です。1日返信が来ないくらいなら気にする必要はありませんが、1週間以上返信がない場合は、あきらめて次の相手を探しましょう。

というのも、人には1週間のうちに忙しい曜日と暇な曜日があります。例えば一般的な会社員の場合、平日は忙しくても週末になれば多少の時間はできます。どんなに忙しい人でも、「話したい」という気持ちがあれば、1週間のうちのどこかで返信するタイミングはあるはずなのです。

それなのに1週間以上返信がないのは、「そもそも話したいと思っていない」可能性が高いです。返信を待つのは、1週間を目安にしましょう。

やうゆ

僕が経験した最長は6日でした。日曜日にメッセージを送ったら翌週の土曜日に返信がきました。

仲良くなってその時のことを聞いてみたところ、「翌日(月曜日)気が付いたけど忙しくて土曜日になった」と話してくれました。

ちなみに1日経っても返信が来ない場合は、相手が連絡無精の可能性もあります。「2日~3日以内に返信すれば大丈夫」と思っている人だと返信が遅くなりがちです。

人によって返信のタイミングは異なります。1日返信がこないからといってあきらめず、とりあえず1週間は待ってみてください。

マッチングアプリで初回から返信がこない理由

マッチングはしたものの初回から返信がこない理由は、以下のような可能性が挙げられます。

返信しにくいメッセージを送ってしまった

返信がこないのは、返信しにくいメッセージを送ったからかもしれません。住所や年収に関する質問をしてしまうと、相手は回答に困って返信をあきらめてしまいます。

返信しにくいメッセージの例
○○さん初めまして、○○といいます。

東京住まいの彼女を探しているのですが、○○さんはどこに住んでいますか?

休日は一緒にいたいと思いますので、休日の過ごし方も教えていただけたらと思います。

ほかにも、挨拶だけのメッセージなど、会話の糸口になるような話題がないメッセージも返信しにくいです。

相手としては何か質問してもらえれば回答もしやすいですが、何もとっかかりがないと「どのように返信すればいいのか」がわからず、結果として返信を見送ってしまうわけです。

失礼なメッセージを送ってしまった

返信がこないのは、失礼なメッセージを送ったからかもしれません。年齢や収入など、初対面の人に聞かれて不快に思う人はたくさんいます。

また、タメ口で話されるのも、距離が近すぎるように感じて不快に思われがちです。

ある程度仲良くなればタメ口でも問題ありませんが、初回であることを意識して、メッセージを送ることが大切です。

失礼なメッセージの例
○○さんマッチングありがとう!○○です。

同年代の相手を探していますが、○○さんはいくつくらいですか?プロフ写真では少し年上に見えるのですが、どうでしょうか?

それと、デート費用は折半してほしいので、収入についても教えてください!

プロフィール情報が穴だらけである

返信がこないのは、プロフィール情報が足りないからかもしれません。情報が不足していると相手はあなたのイメージを掴めず、マッチングに不安を感じて返信してこない可能性があります。

マッチングアプリの目的は、恋活や婚活です。将来のことを考えるのなら、慎重に見極めたいと思うはずです。それなのに、プロフィールを見てもろくな情報がないと、相手が自分に合うかどうか判断できません。

相手に自分のことを知ってもらい、興味を持ってもらうためにも、プロフィールは可能な限り埋めるようにしてください。

やうゆ

日記やつぶやき機能も、相手をイメージするうえでとても大切です。普段の様子を伝えるためにも、日記やつぶやきの内容も充実させてください。

相手の男性が有料会員ではなかった

女性が返信をもらえない場合、相手の男性が無料会員だったのが原因かもしれません。無料会員であることでメッセージに制限が入り、返信ができないのです。

マッチングアプリによっては、男性でもある程度無料で利用できます。ただ、無料会員は機能に制限があり、満足にやりとりすることができません。

メッセージを貰った後に有料会員に登録することもできるのですが、返信がこないということは無料会員のままであるということです。

決してあなたに興味がないわけではありませんが、相手が課金しない限りどうすることもできないので、早々に次の男性にアプローチしましょう!

やうゆ

無料会員を避けてメッセージを送ればいいように思えますが、残念なことに、ほとんどのマッチングアプリでは無料会員の見分けがつきません。

2通目以降のメッセージに返信がこない理由

一度返信されれば、それで安心ではありません。様子を見るために初回メッセージに返信したものの、2通目以降のメッセージで返信しなくなる場合もあります。

2通目以降のメッセージで返信がこなくなるのは、以下のような理由が挙げられます。返信が途絶えないよう、それぞれの理由について見ていきましょう。

内容がつまらなくて興味をもってもらえなかった

返信がこないのは、2通目以降のメッセージがつまらなかったからかもしれません。自分語りやどうでもよい趣味の話を続けていると、相手は会話するのが苦痛となり、返信するのをやめてしまいます。

誰だって、興味のない話題は退屈に感じます。話が合わないことで相性も悪いと感じてしまい、結果的に付き合った後や結婚した後のイメージが持てなくなります。

会話を長続きさせるためには興味を持ってもらうことが大切です。そのためにも、相手に合わせた話題選びが重要となります。

忙しくて返信している暇がない

返信がこないのは、忙しいからかもしれません。仕事や趣味、もしくはほかの人への返信に時間がかかってしまい、返信する暇がない状態です。

一度返信を忘れてしまうと、仮に後で思い出しても「まぁいいや」と返信をやめてしまうことも珍しくありません

特に仕事が忙しいビジネスパーソンや、毎日たくさんのメッセージを貰う「いいね」が多い人ほど、返信するのを忘れがちです。

相手に本命ができた

返信がこないのは、相手に本命ができたからかもしれません。より優先したい相手が見つかったことで、それ以外の人への返信がおざなりになってしまいます。

マッチングアプリでは、複数の相手に対して同時にアプローチするのが基本です。たとえメッセージを交換していても、最終的に相性の良い1人を選んでいきます。

返信がこないのは、相手が別の人を選んだのかもしれません。そのままやりとりを続けても、成功する望みは低いといえるでしょう。

やうゆ

僕の経験上、急にメッセージが途絶えるのはこのパターンであることが多いです。相手の気が変わることは滅多にありませんので、あきらめて次に行くのをおすすめします。

相手の恋活が本気ではなかった

返信がこないのは、相手の恋活が本気ではなかったからかもしれません。なんとなく返信したものの、「よく見たら好みではなかった」などの理由から、次のメッセージを送るのをやめてしまいます。

このような人は本気で恋活や婚活をしておらず、「良い相手がいればいいな」程度の気持ちで利用していることが多いです。

追撃メッセージをしても面倒がられるだけなので、あきらめて次に行くのをおすすめします。

やうゆ

僕の経験上、このようなタイプは20代の若い世代に多かったです。20代はチャンスが多いので、あまりガツガツしてないんですよね。

相手が連絡無精だった

返信がこないのは、相手が連絡無精だからかもしれません。この場合、相手は自分の返信が遅いとは思っておらず「2~3日以内くらいに返信すれば十分だ」と考えている可能性があります。

あくまでも返信が遅いだけであり、特に嫌われたり飽きられたりしているわけではありません。少し気長に待ってみましょう。

やうゆ

心配なら追撃メッセージしてOK。もしかしたら忘れているだけかもしれません。ただ、追撃しすぎるとわずらわしく思われてしまうので要注意です。

デート後に返信がこない理由

デートをした後というのも、返信が途絶えやすいタイミングです。実際に会ったときに気に障ることがあって、返信したくなくなるというのもよくあります。

デート後に返信されない理由には、以下のような可能性が挙げられます。それぞれ確認してみてください。

相性が合わなかった

返信がこないのは、相性が合わなかったからかもしれません。価値観や考え方が自分とは異なり、結婚した後の生活をイメージできないと感じると、返信をやめてしまう女性は多いです。

また、デートの最中に幻滅された可能性もあります。店員さんに横柄な態度をとったり相手にマウントをとったりといった言動があれば、相手は相性が合わないと感じて関わりを絶とうとします。

さまざまな理由から「一緒にいるのはムリ」と感じてしまい、関係が終わってしまうのです。

デートで幻滅される言動例
  • 店員に横柄な態度をとる
  • 会話がすべて否定から入る
  • 自慢話が多い
  • クチャラー
  • 1円単位で割り勘しようとする
  • 清潔感がない

イメージと違っていた

返信がこないのは、イメージと違っていたからかもしれません。「プロフ写真と実際に会った姿が違う」といったように、想像と現実との違いから想いが冷めてしまい、返信をやめてしまうというケースもよくあります。

プロフ写真以外にも、アプリでのメッセージの内容からイメージが膨らむこともあります。「言葉遣いが丁寧で爽やかなイメージがあったのに、実際に会ってみたらケチで清潔感がなかった」といった感じです。

こうした理由から恋愛対象として見られなくなってしまい、そのまま関係が終わってしまいます。

やうゆ

幻滅されないためには、イメージとのギャップを作らないようにすることが大切です。あまり誇張したりカッコつけすぎたりせず、ありのままの自分をアピールしてください。

恋活が本気ではなかった

返信がこないのは、相手にとって真剣な恋活ではなかったからかもしれません。遊び目的やセックス目的で利用している人は、一度デートしたことで満足し、返信しなくなります。

また、相手が勧誘目的である場合もあります。「実際に会って宗教や商品勧誘をしたけれど、断られたから関係を絶つ」といった感じです。

いわゆる業者とのマッチングであり、勧誘された時点で恋人になるのは難しいでしょう。

連絡し忘れている

返信がこないのは、連絡するのを忘れているだけかもしれません。デートした後にうっかり連絡を忘れてしまうというケースもゼロではありません。

ただ単に返信を忘れているだけなので、こちらから連絡をすれば返信は来るはずです。

デートした後は、早めにこちらから連絡をしてください。

マッチングアプリで返信されやすいメッセージの特徴

返信されるためには、相手に興味を持ってもらう必要があります。どのようなメッセージを送れば興味を持ってもらえるのでしょうか。メッセージを送る際は、以下の要素を意識してみてください。

答えやすい質問が入っている

メッセージを送る際は、答えやすい質問をしてください。「どんな映画が好きなの?」「今までどこに旅行したことがある?」など、答えやすい質問をすることで返信をもらいやすくなります

マッチングアプリに限らず、つかみにくい内容は話が続きません。初めての人に「○○です。よろしくお願いします」と挨拶だけ送っても、どのように返信すればいいのか迷ってしまいます。迷った挙句に、返信を見送る人は少なくありません。

会話のキャッチボールを成立させるためにも、簡単な質問を投げかけてください。

メッセージの例文
○○さん初めまして、○○といいます。

趣味は旅行で、連休に合わせてよく出かけています。○○さんは、好きな旅行先はありますか?私は自然が豊かな○○が好きです。

もしよければ、お話できたらと思います。

「いいね」した理由を伝えている

メッセージを送る際は、「いいね」した理由も付け加えてください。「プロフ写真の笑顔に惹かれました」「趣味が同じで気が合うと思いました」など、ポジティブな理由を伝えることで、相手も気持ちよく返信してくれます

また、褒めれば好感度も上げられます。基本的に、褒められて嬉しくない人はいません。

「いいね」した理由をしっかり伝え、「あなたに興味がある」ことをアピールしてください。

メッセージの例文
○○さん初めまして、○○といいます。

プロフ写真に惹かれ、「いいね」をさせてもらいました。優しげで朗らかな笑顔がとても魅力的です。

もしよければ、○○さんのことをもっと教えていただけたらと思います。連絡をお待ちしています。

相手が興味をもっている話題にふれている

メッセージを送る際は、相手が興味をもちそうな話題をふってください。誰だって、自分が得意なことや好きなことは、いくらでも話したくなります。

特に、共通の話題は共感を得られやすいです。相性が良いと感じてもらえれば、デートにもつなげやすくなります。

プロフィールの「趣味」や会話の内容から話題を見つけ、相手に合わせた会話をしてください。

メッセージの例文
○○さん初めまして、○○といいます。

私も旅行が好きで、連休になるとよく出かけています。最近○○に出かけましたが、○○さんは○○に行ったことはありますか?

もしよければ、旅行の思い出などを一緒に話せたらと思います。

返信をもらうために気をつけるべきポイント

メッセージ以外にも、気を付けるべきポイントはいろいろあります。返信してもらえる可能性を高めるためにも、以下のポイントを意識してみてください。

プロフィールを充実させる

一つ目のポイントは、プロフィールを充実させることです。プロフィールを埋めることで、相手に興味を持ってもらいます。

『プロフィール情報が穴だらけである』でも触れましたが、情報が空白だらけだと、相手は不安がって返信してきません。

自分のことをよく知ってもらうためにも、プロフィールを充実させてください。

新規登録した相手を狙う

二つ目のポイントは、新規登録した相手を狙うことです。新規登録したばかりの人はすぐにでも相手を見つけたいと思っているため、ほかの人よりも返信がされやすいです。

また、登録して間もないとライバルも少なく、メッセージが埋もれてしまう心配も少ないです。そのため、返信メッセージに追われて返信する暇がないといったこともありません。

マッチングアプリに慣れていないからこそ、「メッセージを貰ったら返信しなきゃ」といった気持ちが働き、積極的に返信してくれます。

「いいね」数が少ない相手を狙う

三つ目のポイントは、「いいね」数が少ない相手を狙うことです。「いいね」が少ない人はマッチングが上手くいっていない可能性が高いです。そのため、メッセージを貰った縁を大切に思って、きちんと返信してくれる人が多いです。

とはいえ、恋活や婚活は将来のパートナーを決めるもの。大切なのは相手との相性であって、決して「いいね」数だけで決まるものではありません。

あくまでも返信されやすい要素ですので、「いいね」数だけで相手を決めず、相手との相性をしっかり見極めてください。

ログイン中の相手を狙う

四つ目のポイントは、ログイン中の相手を狙うことです。ログイン中ならメッセージが届いたのがすぐにわかるため、メッセージを読んだらすぐに返信してもらえます。

「ログイン中」とわかる場合はもちろん、最終ログイン時間が10分以内なら、ログインしている可能性が高いといえます。

返信がない時の追撃メッセージは1回までOK

返信がないと、「本当に読んでもらっているのか」気になります。そのような場合は、追撃メッセージを送ると良いです。追撃メッセージを送ることで存在を思い出してもらい、返信してもらえることもあります。

ただし、連投しすぎるとストーカーのように思われてしまいます。そのため、追撃メッセージは1通にとどめてください

ある程度やりとりをした相手でも2~3通までにとどめるようにしましょう。

追撃メッセージの例文
こんにちは、今の時間は大丈夫ですか?このあいだ○○の映画を見たのですが、とても面白かったです。

○○さんは、最近どんな映画を見ましたか?よければ、おすすめの映画なんかも教えてください。

やうゆ

追撃メッセージは遅すぎてもNG。送るタイミングや内容にも気をつけるべきポイントがあります。

追撃メッセージが遅すぎるのはNG

追撃メッセージは、なるべく早く送ってください。追撃メッセージが遅すぎると、あなたのことを忘れてしまいます

たとえ追撃メッセージであなたのことを思い出しても、あまりに時間が経ちすぎていると、気まずくて返信するのをやめてしまいます。

追撃メッセージの目安は1週間以内です。なるべくなら、2日~3日以内に追撃メッセージを送ってください。

追撃メッセージをする際の注意点

追撃メッセージをする際は、一から会話を始めるようにしてください。前回のメッセージの続きからでは、何の話をしているのか相手に伝わらない可能性があります。返信がなかったとしても、前回のメッセージは終了したものとして考えてください。

また、返信がないことを責めたり、急がせるような内容もNGです。自分の都合を押し付けるような内容は、リアルな会話でも嫌われる原因となります。

「返信してくれたらいいな」という軽い気持ちで、メッセージを送ってください。

返信されやすいおすすめのマッチングアプリ

最後に、人気のマッチングアプリを紹介します。紹介するマッチングアプリは、どれもセキュリティがしっかりしており、安心して使えるマッチングアプリです。安心安全だからこそ本気で恋活や婚活する人がたくさん利用しているので、真摯に返信してくれる人も多いです。

また、ユーザー数も多いため、相性の良い人も見つかりやすいです。さまざまな趣味を持つ人がいますので、趣味が合う人にメッセージを送れば、返信率はアップします。

おすすめのマッチングアプリを下の表にまとめましたので、ぜひ確認してみてください。

返信されやすいマッチングアプリ3選
サービス名 総合
おすすめ度
特徴 登録
ペアーズのアイコンペアーズ
4.8
・国内最大級の会員数
・豊富なコミュニティ
無料登録
OmiaiのアイコンOmiai
4.3
・「イエローカード」機能による悪質ユーザーの確認
・細かく意味を伝えられる「いいね」
無料登録
withのアイコンwith
4.3
・自分の趣味をアピールできる「好みカード」
・相性の良い相手を探せる「心理テスト」
無料登録

特にペアーズは出会いにつながりやすいコミュニティが豊富なため、共通の趣味などでマッチできれば会話も続き返信は返ってきやすいです。

ペアーズの使い方や出会うコツを知りたい方は、こちらの記事をチェックしてみてください!

返信がこないなら1週間以内が勝負!追撃しつつ様子をみよう

マッチングアプリで返信がこないのは、主にメッセージの内容が悪いからです。内容がつまらなかったり失礼だったりすることで、返信が止まってしまいます。

「もし自分が、初対面の人にこのメッセージを送られてきたら」といったことを念頭に、メッセージの内容を見直すことをおすすめします。

とはいえ、忙しかったり連絡無精だったりで、返信が遅れているだけという可能性もゼロではありません。

追撃メッセージも送りつつ、1週間を目安に返信を待ってみてください。