ワクワクメールは危険じゃない!安全に使える6つの理由と危険な悪質業者について解説!

出会い系アプリには危険なアプリと安全なアプリがあります。ではワクワクメールは危険な出会い系アプリなのか疑問になりますよね。

結論、ワクワクメールは安全に使えます。その理由は以下の6つです。

ワクワクメールが安全だと言える6つの理由
  1. 運営会社の信頼度が高い
  2. サービス開始から個人情報の漏洩や法律違反がない
  3. 24時間365日の監視・サポート体制が整っている
  4. サクラがいない
  5. 電話番号認証で悪質業者や不正なアカウントが登録できないようになっている
  6. セルフィー認証で本人確認している

これらの理由があるので、ワクワクメールは利用者の安全をきちんと守ってくれているアプリと言えますね。

しかし、安全対策をしていても対策の隙間をくぐって登録してくる危険な悪質業者がいます。そんな業者から、自分を守る術を知るために業者の見分け方なども解説します。

ワクワクメールについて詳しくしりたいなら「ワクワクメールの口コミ・評判!出会える?危険?独自アンケートから徹底評価」をチェックしてみてください。

ワクワクメールが安全な6つの理由

冒頭でワクワクメールは利用者の安全をきちんと守ってくれているアプリです。先ほども紹介したように、その理由は6つあります。

ワクワクメールが安全だと言える6つの理由
  • 運営会社の信頼度が高い
  • サービス開始から個人情報の漏洩や法律違反がない
  • 24時間365日の監視・サポート体制が整っている
  • サクラがいない
  • 電話番号認証で悪質業者や不正なアカウントが登録できないようになっている
  • セルフィー認証で本人確認している

それぞれ詳しく説明します。

(1)運営会社の信頼度が高い

まず、ワクワクメールを運営している会社について解説します。

会社名 株式会社ワクワクコミュニケーションズ
運営責任者 大林正弘
所在地 東京都港区六本木7丁目5-11
連絡先 メールアドレス:support@550909.com
電話番号:0570-05-0909(対応時間:10時~深夜1時)
会社HP https://wakuwaku-communications.com/
サービス内容 インターネット異性紹介事業
ソーシャル・ネットワーキング・サービス(SNS)事業
営業時間 24時間(年中無休)
届出・認定 総務省電気通信事業者 届出番号:A-21-10852
インターネット異性紹介事業 届出・認定済み
東京都公安委員会認定番号:96090001000
わくわくめーる商標登録 第4791362号

ワクワクメールは2001年にリリースされ、今年で20年目を迎えます。サービスを開始してから20年、登録者数は1,000万人を超えていますので、かなりの大手出会い系サービスと言えるでしょう。

会社ホームページもちゃんと存在しています。

(2)サービス開始から個人情報の漏洩や法律違反がない

運営している株式会社ワクワクコミュニケーションズは「TRUSTe」と「JAPHIC」の2つの保護マークを取得しています。

  • TRUSTe・・・世界中で信頼されるオンラインプライバシーマーク
  • JAPHIC・・・個人情報保護法に準拠した第三者認証制度

この2つのマークを取得しているということは、個人情報を適切に保護し、正しく運用している事業者であると第三者から証明されているということです。

さらに、公安委員会からインターネット紹介事業の認定も受けています。公的な機関が運営の認定を下ろしているので、ワクワクメールは非合法なサービスではないと断言できます。

その証拠に、ワクワクメールのサービスが開始してから個人情報の漏洩や法律違反などの事件は一度もありません。

20年間、地道にコツコツを運営してきた大手優良出会い系サービスがワクワクメールです。

(3)24時間365日の監視・サポート体制が整っている

24時間365日、人の目によるパトロールが行われており、不正なことをしている人や迷惑行為をする人がいないか監視しています。

ユーザーが通報できる機能もありますので、より広く監視の目が行き渡っていると言えます。

悪質なユーザーが発見された場合、「利用停止」や「強制退会」といった措置が取られます。

やうゆ

ワクワクアプリの風紀はこのようにして守られているんですね。

サポート体制もバッチリです。

困ったことや疑問に思ったことがあれば、サポートにメールしたら対応してくれます。電話対応は驚異の深夜1時まで対応しています。

いつでもサポートに頼れるというのも、安心ポイントの1つではないでしょうか。

(4)サクラがいない

ワクワクメールにはサクラがいません。口コミなどでワクワクメールにはサクラがいるという声を聞いたことがあるかもしれませんが、それはサクラではなく、100%外部から紛れ込んだ業者です。

ひと昔前から「出会い系にはサクラがいるのは当たり前」という認識がありますが、そう言われていた時代から「ワクワクメールは本当にサクラを雇っていないサイト」と言われていました。

ワクワクメールは出会い系サービスの中でも最大級のサービスで、常に警察が目を光らせています。

サクラを使って利用者にポイントを貢がせるのは詐欺です。このようなサクラを使った詐欺行為が警察に見つかれば運営者は逮捕されてしまいます。

ワクワクメールはサクラを使って見かけ上の女性の登録者を多くするのではなく、女性のユーザーが増えるように女性に嬉しいサービスを展開するようにして、本当の女性の数を多くするようにしました。

(5)電話番号認証で悪質業者や不正なアカウントが登録できないようになっている

電話番号を認証することで、1人につき複数のアカウントを持つことを防いでいます。

かつての出会い系ではこのような認証が必要なく、1人でいくつものアカウントを持つことができました。その結果、いたずらや詐欺、風俗業者、マルチや宗教の勧誘など、不正なアカウントが大量に発生しました。

こういった不正な行為を取り締まるべく、携帯電話の番号とアカウントを紐づけることで、1人で複数のアカウントを作れないようにしました。

電話番号認証は、アカウントが無限に作れるというカオスな状況を制限し、本当に出会いたい人と出会いたい人が巡り会えるように、ユーザーを守る役割をしています。

(6)セルフィー認証で本人確認している

こちらの画像はワクワクメールでセルフィー認証をするときに案内されるガイドです。

運転免許証やパスポート、学生証、住民基本台帳など、写真付き本人確認証明証と自身が一緒に写る写真を運営に送ります。運営が本人と本人確認証明証と写っている人物が同一人物であると確認できれば、自分のプロフィールにセルフィー認証バッジが表示されるようになります。

このセルフィー認証バッジがあれば、自分が怪しいものでないことの証明にもなりますし、相手を探すときにセルフィー認証バッジの有無で怪しい人間を弾くことができます。

セルフィー認証で運営に送った写真はもちろんアプリ内には公開されませんし、アプリ内でプロフ画像を登録していなくてもセルフィー認証はしてもらえます。

ワクワクメールは安全に使えるが、危険な悪質業者が潜んでいる

このようにワクワクメールのサービス運営自体はユーザーが安全安心に使えるように様々な工夫が施されています。

しかし、それでも危険な悪質業者があの手この手で登録し、健全なユーザーを陥れようと画策しています。

そんな危険な悪質業者の目的は主に4つです。

危険な悪質業者の4つの目的
  • 個人情報を回収する
  • 悪質サイトに誘導する
  • 援助交際をあっせんする
  • マルチ商法の勧誘をする

このような危険な悪質業者がワクワクメールを狩場に選ぶのは、ワクワクメールがマッチングアプリとは違いマッチングしなくてもメッセージのやりとりができるからです。

ワクワクメールに登録したからといって必ず迷惑メールが来るという心配はありませんが、メッセージのやりとりをする相手をちゃんと見極める必要があります。

危険な悪質業者の見分け方

危険な悪質業者の特徴が分かっておけば、トラブルに巻き込まれる心配はありません。

危険な悪質業者の見分けかたを紹介します。

危険な悪質業者の見分け方
  • 美人すぎる・可愛すぎる
  • 肌の露出が多い
  • プロフ画像の画質が悪い
  • プロフが適当
  • すぐ会いたがる

業者のアカウントはプロフィール画像が綺麗な女性でも、中身は男性がしていることがあります。そういう業者は自分のプロフィールが目につきやすいように、ネット上の美人な人の写真を使って女性になりすまそうとします。

上記の項目に当ては貼る人を見かけたら、ほぼ100%業者なので気をつけましょう!

やうゆ

特に男性は出会いが目の前に見えていると、冷静さを欠いて業者の言いなりになってしまっていることがあるので、注意してください。(僕はたくさんダマされました笑)

キャッシュバッカーは少ない

出会い系では要注意なキャッシュバッカーですが、その存在はワクワクメールでは稀な存在です。10年以上ワクワクメールをしていても、キャッシュバッカーには会ったことがないという人も多くいます。

やうゆ

僕もキャッシュバッカーには出会ったことがありません。

なぜキャッシュバッカーが少ないかというと、ワクワクメールはポイントを現金に換金できませんし、割りが悪いからです。

ワクワクメールでは、利用することでモバイラーズポイントというものを貯めることができます。このモバイラーズポイントを楽天Edyは3100M、Amazonギフトカードは1100Mでそれぞれ交換できます。(Mはモバイラーズポイントの単位です。)

このポイントを貯めるのは非常に大変です。どれだけ頑張ってメールをやりとりしても時給200円も稼げません。

ただ、ポイントが交換できる以上キャッシュバッカーに挑む女性もいるでしょうから、注意しておいて損はありません。

キャッシュバッカーの特徴を5つ紹介します。

キャッシュバッカーの5つの特徴
  • 一言での返事が多い
  • 質問に全部答えない
  • 会う場所を細かく決めない
  • 頻繁に掲示板に投稿している
  • アダルト電話の募集やアダルト電話の募集が多い

LINEやカカオトークのようなメッセンジャーアプリの影響で一言返事する人が増えてきてはいますが、明らかに会話を長引かせようとしてくる人には注意しましょう。

ワクワクメールを安全に使いたいなら、こちらの記事も参考にしてみてください。

ワクワクメールの口コミ

ワクワクメールを実際に利用している人の良い口コミと悪い口コミを紹介します。最後にこの口コミをチェックしてから、ワクワクメールが安全なのか危険なのか判断してみてください。

良い口コミ

めちゃくちゃ幸せになりました!!
もともと恋人探しじゃなくて半分冷やかし+大人の関係とか良くない使い方をしていたのですが、たまたま目的が会う人と出会えて恋をして、同棲してもう半年になります!!
あと1ヶ月で今まで付き合った中で1番長続きする恋人になります。
優しくてお仕事が大好きなところとか尊敬できるところがいっぱいの素敵な彼氏ができてしかもとっても大事にしてくれて幸せです。
ありがとうございます!!

引用:App Store

半年やってみて、何人かとサイト内でメールのやり取りしましたが、本物は居ますね。
ただ、もちろん円目的やパパ活の女性も居ます。ただ、他の出会い系サイトに比べると対処は早いですね。

引用:App Store

普通に会えてできます
自分の地域に絞って年代も18〜20半ばあたりにすると若い女の人と繋がれます
ただしハッピーメールというアプリ名なのに、女の人とメール機能で話す時はポイントを消費して会話しなければいけないという
無課金で会うなら相当のやり手じゃないと無理だと思います
けれどアプリ内で目的の人は建前で大体金目当てなので所持金には気をつけて(金さえ払えばヤレる)

引用:App Store

良心的だと思う
料金設定はPCなんとかに較べると良心的だと思う。
後、援デリ業者やメール・ID 収集業者を排除する企業努力が徹底していて安心感がある。
他の出会い系アプリと同時に活用するとその違いが良くわかる。
オススメです。

引用:App Store

本当に出会えて幸せになれた、運営の対処が早い、ヤれた、業者排除を頑張っているといった声が見られました。

気になる人は無料ポイントだけでも使ってみてください。

悪い口コミ

地雷ばっかり
募集しているやつは業者や地雷女ばっかり!
まともな人がいるとは思えない。
日記を楽しむ程度ならいいかな?

引用:App Store

ヤリモクは業者
最初から2万円請求してくる女は業者確定。

セフレ作りたいなら何回かデート重ねる感じで地道に作るべき。アイコンとは顔も体格も違うゲテモノ女が来たら、待ち合わせの時に知らない振りをするのがおすすめ

引用:App Store

売春の温床だ!
殆どの女性会員が、最初に預かりだとか、リピートする為と一方的に数万円の提示をして、やり逃げの素人売春婦ばかりです。
もしくはパパ活です。
しかも、SNSから拾った美人や可愛い他人の写真を加工した画像をプロフに使ったなりすましも多数です。
何度も通報していますが黙認している運営は営利至上主義で、男性会員にとってはあまりにリスキーなアプリです!

引用:App Store

これじゃワクワクメールじゃなくてイライラメールだな
すでにこのアプリで結構な課金しているのに全然出会えない。メッセージ来たと思ったら、業者とか援交目的のバカ。女性会員は無料だからいいが男性会員にとっては本当に金の無駄だと思う。このアプリにはまともな奴がいない。こんなアプリで無駄金使うくらいならコンビニで飯買った方が絶対いい。

引用:App Store

業者関係の口コミが多かったです。やはり出会い系なので業者に関する悪い口コミはなくなりません。

さらに売春やパパ活が多いという口コミも多く見られました。

まとめ

最後に簡単にまとめておきます。

ワクワクメールは運営がユーザーが安全安心に利用できるように様々な取り組みをしているので、我々ユーザーは安全に使うことができます。

ワクワクメールが安全だと言える6つの理由
  • 運営会社の信頼度が高い
  • サービス開始から個人情報の漏洩や法律違反がない
  • 24時間365日の監視・サポート体制が整っている
  • サクラがいない
  • 電話番号認証で悪質業者や不正なアカウントが登録できないようになっている
  • セルフィー認証で本人確認している

しかし、安全対策をしていても対策の隙間をくぐって登録してくる危険な悪質業者がいます。このユーザーから自分の身を守るために危険な悪質業者には要注意しましょう。

危険な悪質業者の見分け方
  • 美人すぎる・可愛すぎる
  • 肌の露出が多い
  • プロフ画像の画質が悪い
  • プロフが適当
  • すぐ会いたがる

ここまで読んできて、安全に使えること・一部危険があることに納得できた人は、下のボタンから公式サイトを覗いてみてください。

安全なアプリをもっと知りたいなら「ヤリモクアプリおすすめランキング12選!安全にすぐヤレる出会い系・マッチングアプリを比較」をチェックしてみてください。